8月 27 2010

私たち、旅に出ます。(9月のお休みのお知らせ)

皆様、大阪は猛暑日がここ連続して続いていますが、体調の方は大丈夫でしょうか?

 

 

 

突然ですが、私たち、旅にでます。

9月20日の~ヴァージンアトランティック航空で~私は私は、日本から~たびだち~ます~。(狩人風)

 

 

冗談はさておき、このタイトル、何を意味するのかと言うと、また今年もこりもせず「旅」に出るのです。

 

今回の「旅」の目的地は、正式名、

 

 

グレートブリテン及び北アイルランド連合王国

 

 

、、、の中のブリテン島の北部に位置します、スコットランドです。(イギリスですね)

 

以前、セルティックスで活躍していた中村俊輔でおなじみのスコットランド。ブレア前首相なんかもこちらの出身なんです。

それより私たち、バーテンダーにとって一番の有名なものといえば、「スコッチウイスキー」です。

 

そのなかでも個性的なウイスキーを生産するアイラ島という島へ、蒸留所めぐりをしてきます。

 

只今、現地をアテンドしてくださる方と、英語でメールのやり取りをしています。改めて自分の英語の能力の低さを痛感しているところです。我が息子には必ず、英語は勉強するように、ときつく言うつもりです。

 

今回で3度目となるスコットランドへの訪問。

北新地バー THE BAR ELIXIR K スコットランド写真

以前もアイラ島へうかがったのですが、その時に存在しなかった蒸留所が3箇所もあるので今回はその蔵元へ伺えるのが非常に楽しみでもあります。

 

瀧下と共に9月20日から28日までタイトなスケジュールではあるのですが、自分の知識を 高めるため、そして、この猛暑から逃れる為、お休みを頂きます。

 

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが宜しくお願いします。

 


8月 21 2010

ソムリエ試験へ向けて。(イタリア・ピエモンテ州のワインセット)

皆様、ご存知でしょうか?

 

明日、23日は日本ソムリエ協会が主催する、ソムリエ認定試験の日です。

 

当店のスタッフ、瀧下が今回の試験に挑みます。合格率は5割をきるとか。

 

入店してきた時の瀧下君は、ワインの事は全くの素人でした。今回、この試験を受けるに当り猛勉強をしていた事と思います。それは、彼の仕事にも、顕著に出ていたと思います。

 

今となっては、彼はものすごく成長しています。お客様がいない時、仕事が終わってから、仕事前、プライベートな時間をワインのために削りたくさん勉強をしてきておりました。

 

 

お客様、そして業界の諸先輩方がいろいろと頑張りや!!とたくさんの励ましの言葉をかけて頂いていた姿を見て、本当に皆様に感謝の気持ちで一杯です。私からも御礼申し上げます。

 

結果がどうなるのかはさておき、彼にとって今回のソムリエ試験を受けることでお酒のことを分かっていく楽しさ、そしてそれが他の事にも同じように分からないことがあったら、とことん調べること。

 

このことを分かってもらったら今回のソムリエ試験は合格でも不合格でも、私の中では「大合格」です。

 

 

 

、、、ですが、正直な気持ちは是非とも「合格」して欲しいですね。

 

この切なる私の思いを込めまして、今回はソムリエ試験最後のワインセットをお出しいたします。

 

今回は、ワインの説明は書きません。ご来店頂いて、成長した瀧下君に直接聞いてみてください。

 

 

 

最後に、一言。タッキー、落ちたら、減給ね^^(笑)


8月 19 2010

故郷のすばらしきもの。宮崎編。

昨日、鹿児島市内をへてようやく大阪へ戻ってまいりました。しかし、大阪は暑い。宮崎よりも暑かったです。

 

ここ開店してらかというもの、お盆に休みをとった事がなかったので、久しぶりのお盆休みでした。地元の温泉に入り、地元のBARへご挨拶がてら、久しぶりの再会をしたりと、地元・宮崎を満喫してまいりました。

 

今回、この前にも書いたとおり、何か宮崎のものを(特にフルーツ)探してきました。

 

 

 

・・・・・・が、お盆休みで業者さんはどこもお休み。どこにもあまり良いフルーツがないんです。

 

あんだけ、いいもの買ってきますと豪語してしまったのでどうしたもんか、と悩んでいると、うちの母がふっとキュウリの浅漬けをだしてくれました。

前回帰省した際にもこれを食べました。非常においしかったので今回ばかりはレシピを教えてもらおうと思って母に聞くと、なんとお酢につけただけ、というではないですか!いわゆる横文字でいうならジャパニーズ・ピクルス、和名ではたんなる浅漬け(笑)。

 

手抜き料理にうまいことだまされたなぁと思いつつもとても美味しかったんです。

 

「福山酢 菊花大輪」

 

黒酢で有名な会社なのですが、この菊花大輪は砂糖やそのほかの調味料がはいったいわゆる調味酢です。程よい酸味、甘さ加減、私の好みにぴったり。

 

そこで、今回はこのお酢を購入してきました。

2日ほど漬けてから皆様にはおだしできるかと思います。

いろいろな野菜をこの菊花大輪につけこんで、このジャパニーズ・ピクルスを皆様にご提供しようと思います。

 

白ワイン、ジンリッキーなどの爽やか系には、ぴったりかと思います。

 

宮崎の復興を祈りつつ、一口どうでしょうか?皆様のオーダーをお待ちいたしております。


8月 15 2010

昨日からの休み

久しぶりでもないのですが、地元・宮崎の生活が続いています。18歳まで私はここ宮崎は都城市というところで生活しておりました。

口蹄疫で大変だった宮崎県。故郷へ帰ってくるとやはりまだ名残がありました。主要幹線はまだ今だに消毒作業を行っていました。大変な打撃を今回受けたんだなぁと思った瞬間でした。

 

そこで、今回は地元宮崎の食材をたくさん買って第2の故郷、大阪へ帰ろうかと思います。

 

 

今回の帰省で何かお店でだせそうな面白いもの、たくさん探してきます。今しばらくお待ちくださいませ。


8月 12 2010

ゆっくり、ゆっくり。(エリクシールKのアブサンドリッパー)

私の好きなお酒の中のひとつ、アブサン(ABSENTHE)という名のお酒があります。

 

過去の偉人達を虜にしてきたこの「アブサン」というお酒。

 

当店のカクテルのホームページの中に青い炎が上がっている写真がありますが(詳しくはこちら)、このカクテルはアブサンをベースにして作る、

 

「アブサン・ドリップ」

 

というカクテルです。スタンダードな作り方は、角砂糖をアブサンスプーンという専用の穴の開いたスプーンにのせ、その上からアブサンそして、水で割るというシンプルなカクテルです。

 

このアブサン・ドリップを作る可愛らしいマシーンをついに購入しました。

 北新地BAR ELIXIR k リキュール ABSENTHE アブサン

フランス、パリのアブサン専門店、この店で私はこのドリッパーに出会いました。

 

昨年、私がこちらのお店に伺ったとき、購入しといたらよかった、、、と後悔しまくったのを覚えています。

北新地バーエリクシールK ABSENTHEアブサン

ゆっくり、ゆっくりお水がしたたり落ち、そして、シーソーのようにキコキコと音を立てながらアブサンへ向けて一滴、一滴と。(お水がしたたり落ちている様子分かりにくいですが、すみません。左右に分かれながら、まるで「獅子おどし」のように落ちていきます)

 

アブサンがお水と反応し、じょじょに白濁していくさまが実にいい感じです。

 

そこで、今回このアブサンドリッパーを購入してしまったので、何か前回の旅行で購入した秘蔵のアブサンを一つ開けてしまいました。

大阪BAR ELIXIR K ABSENTH アブサン 

(こちらが、当店秘蔵のアブサンです。アルコールがきついですが、お水で割るのでそこまできつくは感じないですよ)

この秘蔵のアブサンでアブサンドリップを是非試してみませんか?初めてアブサンを飲まれる方には少し抵抗があるかと思いますが、名だたる芸術家がこよなく愛したお酒の一つです。

 

是非、一度お試しあれ。