6月
30
2010
もしかすると、突然のお休みを頂くかもしれません。
たびたび、お客様へは諸事情(ほとんどは私の身勝手によるものですが)によりご迷惑をおかけしておりますが、今度ばかりはどうしてもお休みが欲しくてここへ書いた所存です。
私の妻のお腹には、新しい命が宿っています。
ご来店頂いたお客様の中にはこのお話を聞いた方もいらっしゃると思いますが、今度の日曜日、7月4日が出産予定日です。
7月4日といえば、アメリカ独立記念日です。ですがこの子はフランス仕込み。
そうです、昨年10月のフランス旅行で、出来た子供なので、できるならばフランス独立記念日、7月14日がよかったなぁ、と思ったのですが、こればかりは神のみぞ知る事。
いつでも良いので母子共に無事に健康であることを願うのみです。
それゆえ、「突然のお休み」と書かせていただきました。
もし、子供が誕生したら営業中でしたら、私だけでも帰らせてください。そして、営業前でしたら瀧下のみの営業とさせていただきます。
ご迷惑おかけしますが、宜しくお願いします。
no comments | お知らせ
6月
18
2010
先日購入した紫陽花が少し元気がなく、どうしたもんか、買ったばかりなのにもう枯らしてしまうのか、と嘆いていたら、
紫陽花という花、水分を本当に好むお花だそうです。これでもかとばかりにバケツで水を上げましたらすぐ元気になりました。
紫陽花は梅雨の申し子なのですかね。
今日はあいにくの雨模様。紫陽花にとっては最高の日になるのでしょうが、このジメジメした日は私達にとってはあまり喜ばしくない日となりそうな気がします。
そんなジメジメしたうっとうしい日には、このシャンパンで気分爽快になりませんか?
それも特別な薔薇色、ロゼ色のシャンパンで。
パイパー・エドシック・ロゼソヴァージュ
“ソヴァージュ”とは、フランス語で『既成概念にとらわれない』という意味があるそうです。このシャンパンは今までのロゼシャンパンにない、新しい感覚をもってつくられました。
たくさんの国の王室から愛され、かのマリリン・モンローもこよなく愛したシャンパンメゾンです。
こちらのロゼシャンパンを期間限定でバイザグラスでご提供しようと思います。
それもお値段据え置き、グラス、1600円のご提供です。
本数限定となりますので、なくなり次第終了となります。オーダーはお早めに。
no comments | お知らせ
6月
17
2010
皆様へ、たってのお願いです。
24時間リレーマラソンIN舞洲スポーツアイランドに当店は毎年参加をしております。
皆様のお陰をもちまして9名の勇士が名乗り出てくれました。
ですが、あと若干名、選手が足りません。
ダイエットしたいなぁとか、美味しいお酒を呑みたいなぁと思われた方は是非、当店「ザ・バーエリクシールK」のマラソンチームへ入ってください!
7月の三連休の初日17,18日です。
店主まで皆様の温かいお言葉お待ちいたしております。
no comments | お知らせ
6月
12
2010
今回のお勧めは赤ワインです。
今年、当店スタッフ瀧下がソムリエ試験を受けます。現時点で瀧下はワインの知識はあまりありません。
少しでも瀧下にワインのことを興味もってもらおうと思い、今回の試験に望むよう私から指示いたしました。
将来のある若きスタッフ瀧下の為、少しだけお客様にも協力お願いできたら幸いです。
ですが、私からお客様へお願いするばかりではあまりに申し訳ないので、私からはお値段で皆様へ恩返ししようと思います。

今回ご提供するワインは、ブルゴーニュの「黄金の丘」と呼ばれるコート・ドールにある赤ワイン三種類セットです。
3種類とも村名が付いたワインで造り手さんは「フィジュレ ボークレール」。少しだけですが説明を。
①マルサネ2001・・ブルゴーニュ・コート・ド・ニュイ最北にある村名がついたAOCワインです。さっぱりすっきり、渋み控えめ。ベリーの香りがたまりません。
②フィクサン・クロ・マリオン2006・・・・・マルサネ村の南側、フィクサン村にあるボークレール所有の単独所有の畑。マルサネよりコクのあるブルゴーニュでもしっかりとしたワインです。
③サビニー・レ・ボーヌ2006・・・・・コート・ド・ニュイの南側、コート・ド・ボーヌ地区の村名ワイン。ボーヌのワインはニュイに比べるとやや香り、ボディともに穏やか目。ブラックチェリーのような香りとでもいいましょうか、、、
あくまでも、このコメントは私自身のコメントです。あとは皆様が自分で感じてみてください。
普段当店は、赤のグラスワインを2種類しかご提供していませんが、今回はこの3種の赤ワインをテイスティングセットとして
特別価格、1400円で御提供いたします。
では、皆様のご注文お待ちいたしております。
no comments | お知らせ
6月
9
2010
先日のお休みの日にお花屋さんと一緒に市場へ赴き、いろいろとお花を選んできました。
妻に「花の枯れは、店が枯れるのと一緒!」と言われ、最近お店がゆっくりしているのはもしかしてこのせい?と思い、お休みを利用してのお買い物です。

新しくなったのは、正面入り口の両サイドにあるハンギングが「トラディスカンティア」から、「ピレア」という葉っぱがイチゴのようなものへ。(上記写真)

そしてアルティシーマが冬を越せず、枯れてしまったので冬と乾燥に強いオリーブの木に変更しました。
これは当店の瀧下が小豆島出身でもあるので、ホームシックにならないように、との思いもこもっています。


そして6月といえば、やはりこの花、「紫陽花(あじさい)」です。
このお花を見るとそろそろ梅雨いりの気配が漂う季節ですね。
品種はスターライン マーズブルーというもので、普通の紫陽花とは少しお花の形が違い、可愛らしい藍色をしています。
こうして新しい植物に覆われるとなんだか心安らぎますね。
北新地のビルの谷間、アスファルトに囲まれた当店に癒しをあたえてくれている植物達、これから大切に育てていきます。
no comments | 今週のお花