9月 4 2010

火山の国へ。前半編。(鹿児島へ小旅行へ行ってきました)

今回の宮崎への帰省ですこしだけ寄り道をして参りました。お盆の最終日、近いようで遠かった、鹿児島への小旅行をしてきました。

 

今回のミッションは「酒蔵見学」そして「再会」。

北新地バーTHE BAR ELIXIR K カクテル モスコミュール

宮崎県のお隣、鹿児島県。桜島を眼下に眺め、10年来の親友との再会、そして彼のお店への初訪問を果たす為です。

 

「BAR  小原」        (BAR小原さんの詳細はこちらをご参考に。)

 

私が若かりし頃、カクテルの大会へ出場していた時の話。

 

ここのマスターである小原さんと共にジュニアカクテルコンペ全国大会に情熱を傾けていた時がありました。

 

その時の戦友ともいうべき方がお店をオープンされたのです。ただ、3年前です、、、

 

私は3年もたっているのにまだ伺ったことが無く、はよ、いかなあかん、とずっと思っていて時ばかりが過ぎてしまい、数ヶ月前に小原さんの方が当店にご来店。

 

 

 

絶対に今度、今年のお盆に行きますね!!私のアジェンダ(選挙公約や政策課題の意)をご本人に対して公言いたしましたので、今回の鹿児島行きが決定したのです。

 

せっかくいくのであれば、タダで帰らない貧乏人の私の性格。

 

以前から旨いビールを造っていると聞いていた「城山ブルワリー」の見学も一緒にいってしまおう!!

 

 

、、ということで、小原さんの先輩でもあるBAR魔の巣のマスター、山崎さんにアテンドをしてもらいました。

(お休みなのにお付き合い頂きすみませんでした。本当に感謝しています!BAR魔の巣の詳細はこちら

 

鹿児島 バー The bar elixir k カクテル モスコミュール

残念ながら、醸造責任者の方はお休み。ですが、これまた綺麗な薩摩美人、川添智子さんのご案内で城山ビールのこだわりを親切丁寧に教えてくださいました。

 

いろいろな麦芽や出来立てのビールのレモングラスビール、子ミカンエールの試飲、そして熟成途中のものを特別に試飲までさせてもらいました。

 

残念なことに、ここの酒蔵は樽のみの出荷との事。樽生がない(スペースの都合上おけないんです、、)当店では取り扱いができないのが残念です。是非、瓶で出して欲しい!私の切なる願いです。

 

 

そして、いろいろと私たちのややこしい質問にも答えてもらい、最後に一言だけ川添さんがあまりにべっぴんさんだったがゆえに聞いたこと。

 

 

「彼氏、います?」

 

 

セクハラですね、川添さん。ごめんなさい。私との愛も一緒に醸(かも)したかった。嫁様よりも早くあっていればよかった、、、(笑)

 

城山ブルワリーの見学はこの辺で終了です。当店でこの地ビールを出せないのが非常に残念です。皆様も機会がありましたら是非飲んでみてください。

詳細はこちらのサイトで。http://www.shiroyama-g.co.jp/_04_dining/_11_bre/

 

*今回の写真はBAR小原さんのブログから抜粋させていただきました。小原さんありがとうございました。

次回は、ここからが本番、鹿児島の天文館で出会ったカクテルをご紹介します。


9月 3 2010

長月の夜に。(ELIXIR・K自慢のハーブリキュールのご案内 Braulioブラウリオ)

まだまだ暑い日が続きます、大阪の夜。9月、長月に入ったと言うのにこの暑さ、尋常ではないですね。

 

 DSCF4780

夏バテせぬよう皆様、体調管理には十分に気をつけてくださいませ。今回はバーテンダーとして皆様に夏バテ対策を。

このお酒をのんでこの酷暑をのりきりませんか?

 

「ブラウリオ BRAULIO」

 

北新地バー THE BAR ELIXIR K ハーブリキュール ブラウリオ

 

イタリアはロンバルディア州にあるボルミオと言う街。ボルミオといえばスキーで有名なところでもあります。

 

私はこの街には伺ったことはないのですが、このお酒、非常に思い出深いものなのです。

ロンバルディアといえば、州都は皆様ご存知のファッションの街、ミラノです。今回はこのミラノで、服やさんにもいかず、エノテカ(イタリア語で酒屋)へ買ってきたお酒のお話です。

 

分かりますでしょうか?このお酒のラベルとてもかっこよくないですか??このラベルセンス、大好きです。

 

 

 

お店のロゴデザインを作ってもらうとき、「リキュールのラベルっぽいのんで」とお願いしました。当店のお店のロゴ、このお酒のエチケットを基本に作ってもらったのです。

 

北新地バー THE BAR ELIXIR K  ハーブリキュール ブラウリオ

(こちらの写真が、ロンバルディア州の北部に位置するボルミオの特産ハーブリキュール、ブラウリオBraulioです)

 

ほんのり甘く、イタリアのアマーロ(苦味酒)だなぁと言う感じです。ブラック・カンパリさっぱり甘い版、少しきつめのハーブ香とでもいいましょうか。

 

日本には写真左側のスタンダード品しか輸入してないですが、今回はイタリアへ伺ったときに是非とも買いたかったお酒の一つ、ブラウリオの熟成品、「ブラウリオ・リセルバ・エスペシアーレ 2000年」を皆様には是非とものんでいただきたく思います。

 

普通のブラウリオよりもアルコール度数もやや高めで、しっかりとしています。そして味わいも素晴らしい!!

 

普通のブラウリオに比べ、ハーブ香がしっかりしており、通常のブラウリオよりも4~5年ほど多めに熟成しているのです。

 

 

お勧めは、スキーの街ボルミオらしく、きりっと冷やして、オンザロックでどうでしょう?

 

尚、ブラウリオリセルバのほうは限定品の為、お一人様一杯限りとさせていただきます。あしからず。

 

では、皆様のオーダーお待ちいたしております。